GP京都

2016年9月12日 TCG全般
なんかめっちゃ久々にここ更新する気がする。

GP京都、2006年高校選手権のメンバーで出てきました。
A:まっきぃ B:きちそん C:みつひで

前日トライアルとか特にないけど金曜日の昼ぐらいに会場入りして、ドラフトを2回。1回目は2-0スプリットで2回目は1没。


で、当日。パックはレアが弱くて、開けた瞬間「あーこれだめじゃね」みたいな雰囲気になったんだけど、とりあえず青赤に慣れてそうなまっきぃに青と赤のカード全部渡して「これで勝てる青赤組めそうなら組んで」と丸投げ。どうにかなるっぽかったのでまずそこの青赤を確定。(実は《熱錬金術師/Thermo-Alchemist(EMN)》が1枚もなかったけど《稲妻織り/Weaver of Lightning(EMN)》2枚と《熱病の幻視/Fevered Visions(SOI)》があったのでどうにかなってた)

で、白と黒は枚数が多め。プレイアブルなカードが多くて、2つ目は白黒が候補。これは結局みつひでが使うことに。

問題の3デッキ目は、《血の霧/Blood Mist(EMN)》2枚の赤緑狼男。まともな火力とかはまっきぃ青赤に渡しているので、ジャイグロ系とか装備品とかで二段攻撃と組み合わせてワンチャン大ダメージを狙う系のデッキ。これを自分で使った。

戦績は最初4連勝から4連敗して4-4でドロップ。
ちなみにまっきぃは個人8-0。俺が2-6、みつひでが2-5-1(途中終了)。

みつひで白黒は、ぱっと見カード枚数が多かったので強そうに見えたんだけど結局重いところは除去と1.5流のカードなので、どうやって勝つかという点において問題があった。

また、俺の赤緑狼男は普通のデッキに普通に除去とかバウンス打たれると負けるというなかなかアレなデッキ(元々わかって作ってたけど)だった。

パック開けた瞬間はダメかなって思ったあとに4-0で一瞬夢を見てその後現実を突きつけられるグランプリだったけど、チームシールド自体は楽しかった。10年ぶりのチームだったし。

また機会があれば組めると良いなぁ。2年後ぐらいに「干支が一周した」って言いながらやるとか。その時にはもうちょっと勝てるようにちゃんと練習しておこうと思います。

ちなみに暇になった日曜日は嵐山公園でガーディを捕まえたり円山公園でカブトを捕まえたりとポケモントレーナーとして精を出していました。

GP神戸

2015年11月23日 TCG全般
もはやGPがなければ更新されないDNのようになりつつある。

使うデッキとしては、1ヶ月ぐらい前からPPTQとかGPTでアブザンか白緑大変異だけ使ってて、まぁ雰囲気としてはアブザンアグロだなぁと思ってたので大枠は決まってた。
基本はハンガーバックアブザンを使うつもりだった。ずっと。

金曜日は有給が取れたので、金曜日の朝から現地入り。
まずは前日トライアル。
いきなり青黒ハスクに負けて一没。
そして、8構で赤アブザンに負けて一没、青アブザン一没。

ドラフトで2-0からスプリットをはさみつつ、Foil争奪スタンでアブザンに負け×3の0-3。

……さすがにアブザン同型負け過ぎじゃない?ということで、ここで迷いが生じる。こんだけアブザン居るなら荒野の後継者なのか?と。
しかしながら、アブザンだけじゃなくエスパードラゴンとかアタルカレッドが居るだろう、という前提では流石にハンガーバックを使いたい。Twitterで色々話を聞きつつ、結局ハンガーバックのままで本戦も出場することに。ちなみに、サイドをちょっとだけ弄った。


で、本戦。

R1 Bye
R2 ○×○ 黒緑ビッグマナ
R3 ×○× アブザンアグロ
R4 ○×○ アブザンアグロ
R5 ○○─ エスパーメンター
R6 ×○× 青緑ビッグマナ
R7 ××─ 赤緑ビッグマナ
R8 ○○─ エスパーコン
R9 ○×○ ティムール

結果だけ見ると6-3、2日目まであと一歩みたいに見えるけど、実際は4-3の時点で終わってPWP欲しいから続けてたら6-3になったというだけなので特に惜しくも無い。 

直近2回のGPで2回とも2日目にいけてたのでちょっと可能性あるかなぁと思っていたんだけど、構築GPの壁は厚かった。リミテッドだと、めっちゃ強いパック引いてそれを無駄にしない程度の構築とプレイングがあれば2日目いけるけど、構築だとメタの読みとか練習量とか細かい部分とか色々と難易度が上がるのではないかと思っている。

GP千葉

2015年5月31日 TCG全般
なんかGP静岡のことすらDNに書いてなかったのだと今更気づいた。
(GP静岡→学生時代最後のGPで人生初の2日目進出も10-5で賞金取れず)

からの、GP千葉。
チェックパックはテゼレットまで入る感じのめっちゃ強い親和という感じ。
で、回ってきたのは光ってるエリシュノーン+彗星の嵐の入ったパック。
さすがにその辺のレアを使わないという選択肢もなく、緑メインで狼茨の精霊とかも入れつつ、白緑t火力デッキを組む。
実は青白金属術も割とまともに組めるプールだったので、サイド後相手の様子を見つつ先手の場合は青白金属術に組み替えるプランも用意。

さすがにデッキが強く、初日は7-1から最後負けて7-2。
一度GP2日目に行ったせいか、今回は割とあっさりと2日目進出した感じ。

そして2日目の1stドラフト。この環境のドラフトをやるのは初めて。
初めてなのでもう開き直って5色でもやろうかなぁと思っているところに、初手《大竜巻/Savage Twister》。僥倖。
そこから1パック目は緑メインで城除去とかも色々取りつつ、2-2でエリシュノーン。また会えるとは。その後は安めに流れてくるマンタとか部族の炎とかをさくさく確保。
さらにニヴミゼットとかも取りながら緑メイン4色(サイド後は5色)。

そんなデッキで1stドラフトは2-0から最後赤黒に負けて2-1。
勝ってるゲームは大体エリシュノーンさんのおかげ。

2ndドラフトは打って変わって5色は無理そうな流れで、補強がなんかいっぱい流れてくる。
結果的に組み上がったのは赤白二段攻撃デッキ。
最初赤白に勝って、次に白緑に負けて、10-4。

最後のラウンドは、10-4の人は
・勝ってもほぼ賞金は増えなくて、もし増えても50$、ただし勝つと1プロポイントは得られる
・負けたら賞金圏外
・IDでお互い賞金圏内
という条件で、特にプロポイントが欲しいわけでもない人とあたったので無事ID成立。


というわけでGP千葉の成績は、10-4-1で138位。
200$のマネーフィニッシュ。

客観的に見れば大した成績ではないけど、マジック13年やってて、今年の1月の修論提出直後・就職ちょっと前という段階でようやく初めてのGP2日目にたどり着いて、就職後1回目のGPで賞金ラインまで来られたということで、ようやく自分もMTGというゲームを出来るようになってきたのかな、という感じがし始めている。ちょっと、というかだいぶ遅いけど。

これからもMTGやろうという気持ちはやはり高まるね。
次の目標はプロツアー出場かな。

GPTマニラ兼PWC

2014年10月19日 TCG全般
こーえいデッキのパーツをとりあえず揃えてあったのでスタンやりたくてPWCに行った。
この環境初の構築の大会。

R1 ○×○ ティムール
R2 ○×○ ティムール
R3 ×○× ジェスカイトークン
R4 ○○─ 青黒コントロール
R5 ○×○ アブザンミッドレンジ
R6 ××─ マルドゥコントロール

で、4-2でドロップ。
環境よくわかんないけど割と勝てたので、いいデッキだなぁと思った(小並感)。

修論とかあるし全力でMTG出来る状況でもないけど、ちょくちょくカードに触っていたいな。

GP神戸

2014年8月24日 TCG全般
デッキは黒緑t白。
メインに妄信的迫害を1枚積んで、サイドに色々怪しいカード挿したりしつつ基本的には普通。

直前トライアルを1没×2(Zooに負け、マーフォークに負け)し、更に8構に出たら青トロンにぶっ殺されたりヘリオンウィップに殺されたりして、幸先の悪い感じが否めない中本番へ。

R1 ○○─ スケープシフト
R2 ○×× トロン
R3 ○×× トロン
R4 ○○─ 青赤t緑(メイン血染めの月型ヤングパイロマンサーデッキ?)
R5 ××─ Zoo
R6 ×○○ トリココン
R7 ×○○ バーン
R8 ××─ トリコアグロ
R9 ××─ 親和

ということで、4-5。
R2、R3で連続でトロンを踏んだ(しかも、メインを取ってからサイド後2本落とすというのを繰り返した)ので折れた。

練習もろくにしてなかったし、勝てなかったのは仕方ないけれど、せっかく行ったんだからもうちょい勝ちたかったなぁみたいな気持ちもある。
晴れる屋にて。周りが皆白のプレリ箱を求めるのを尻目に緑を選択。

デッキはマナ加速4枚に緑プロモレア・ポルクラノス・ハイドラの繁殖主みたいな白緑組んで3-0。プロモレアに希望の幻霊付けて80点ライフゲインとかするのは実に楽しかった。

PTQ

2013年12月1日 TCG全般 コメント (2)
貰ったプールが強くて、組んだデッキは青黒t白(エルズペス・天界の執政官・アルセイド・神聖なる評決)。

予選ラウンド6連勝から7ラウンド目にID、8ラウンド目に下辺りでID出来ずガチって勝ち。1位抜け。

決勝ドラフト卓はシミチンさんの真下で、1手目迷宮の勇者2手目天馬の乗り手から赤白へ。
全ラウンド先手だから白絡みビートにするのは決めてたので好都合だった。しかし、そこから天馬が1枚も来ないのみならず、英雄的生物なし。さすがに弱い。出来上がったのは赤白英雄の出来損ない。赤白(ほぼ)ノーヒロイック。

QFの相手が赤黒ミノタウロスで、メイン落としつつその後2本取ってどうにか勝ったんだけど、SFで白黒相手に2タテで負け。

プロツアーの壁は厚い。

GP京都

2013年11月25日 TCG全般
使ったデッキは緑t青黒。

1 《悪意の幻霊/Baleful Eidolon(THS)》
1 《葉冠のドライアド/Leafcrown Dryad(THS)》
1 《旅するサテュロス/Voyaging Satyr(THS)》
1 《彼方の工作員/Agent of Horizons(THS)》
1 《ネシアンの狩猟者/Nessian Courser(THS)》
2 《乳白色の一角獣/Opaline Unicorn(THS)》
1 《つややかな雄鹿/Burnished Hart(THS)》
1 《ナイレアの信奉者/Nylea’s Disciple(THS)》
1 《狩猟の神、ナイレア/Nylea, God of the Hunt(THS)》
1 《荒野の収穫者/Reaper of the Wilds(THS)》
1 《地平線のキマイラ/Horizon Chimera(THS)》
1 《クルフィックスの預言者/Prophet of Kruphix(THS)》
2 《ネシアンのアスプ/Nessian Asp(THS)》
2 《巨体の狐/Vulpine Goliath(THS)》

2 《ナイレアの存在/Nylea’s Presence(THS)》
1 《骨読み/Read the Bones(THS)》
1 《食餌の時間/Time to Feed(THS)》
1 《切り裂く風/Shredding Winds(THS)》
1 《鞭の一振り/Lash of the Whip(THS)》

11 《森/Forest(AVR)》
3 《沼/Swamp(RAV)》
2 《島/Island(6ED)》
1 《未知の岸/Unknown Shores(THS)》

青タッチしているけれどバウンスはなし。そして、よく見るとアーティファクト・エンチャントに触れない。触れるカードがそもそも緑に1枚も無くて辛かった。

チーム5-3でドロップ。個人は4-3の1手打ち。(○○─××○○×)
静岡2Bye分のPWPは足りたのでとりあえず良かった。


そして今日は京都観光。つかれた。
参加者14人。うち8人が晴れる屋ポイントを貰えるというアドの塊。
デッキは黒単信心。最近流行りの形(スペクター、群れネズミメイン)を試してみた。

1回戦 ○○─ 黒単
2回戦 ××─ 黒単
3回戦 ○×○ エスパーコン
4回戦 ××─ 赤単

2-2。オポトップで6位。
勝ち越してないのに2000晴れる屋ポイント貰えた。晴れる屋最高!

個人的には前の形のほうが手に馴染んでる分やりやすくは感じた。

FNM in 晴れる屋

2013年10月11日 TCG全般
デッキは所沢ブラック。

1回戦 ○○─ 白赤黒コントロール
2回戦 ○○─ 赤単
3回戦 ×○○ 白赤コントロール


相変わらず強くて良い。今日はメインの除去枠をちょっと弄って、破滅の刃3だったところを破滅の刃・究極の価格・肉貪り各1にしてみた。引かなかったのでカードとして良かったのか悪かったのかはわからないけど、リスト書くのが面倒だったのは悪いポイントと言える。
デッキは所沢ブラックことみつひで黒単。

1回戦 ○○─ エスパーコン
2回戦 ×○○ 赤単
3回戦 ○○─ ドラン(相手GL)
4回戦 ○○─ エスパーコン
5回戦 ××─ 黒t赤アグロ
6回戦 ○○─ エスパーコン
7回戦 ID

5-1-1でスイスラウンドを抜けてシングルエリミへ。

QF ○○─ 黒t赤アグロ
SF ×○○ 赤単
F  ○○─ エスパーコン


優勝した。晴れる屋最高!

GP香港の2Byeとか使う予定のないものも貰った。スタンなら行ったかもしれないんだけど、リミテッドらしいのでやめておく……

昨日のFNMで3-0から今日は8-1-1なので現在11-1-1。とはいえ、スイスラウンドで敗北を教えられてるんだけどね。

FNMin晴れる屋

2013年10月5日 TCG全般
デッキはこうえいのやつ。

1回戦 ○○─ 青t白ビート
2回戦 ×○○ 赤白ミッドレンジ
3回戦 ×○○ 赤緑

確かにデッキは強かった。
プレリパックは緑を選択。会場人気は圧倒的に黒だったみたいだけど。
組んだデッキは赤緑。ひたすらサイズで勝つ方向性。レア5枚がデッキに入って残り1枚が青神だったから、この時点で元は取れたなー、という感じだった。

結果は4-1。4-0から、最後は相手がダブマリしたのに負け→自分ダブマリで死亡、みたいな感じで勿体無いなぁという気持ちになった。

赤緑は生物並べて強化して殴ってるとだいたいサイズで勝つ。わかりやすい。メインの生物除去は5マナ4点火力1枚だったけど問題なかった。(飛行限定なら女型の巨人とか居たけど)

合計7パック貰って、参加費分がほぼ帰ってきたので、良い一日だった。
せっかくボブとタルモがあるのにモダンやんないの勿体無い、という気持ちが湧いたので出ることにした。デッキは正直良くわかんなかったので、それっぽいのを探して概ねコピーしつつ、サイドには使いたいって理由で悪斬入れたり。

1回戦 ×○○ ライブラリーアウト
2回戦 ○×× エルフ
3回戦 ○×× ソウルシスターズ
4回戦 ○○─ 白緑
5回戦 ××─ 双子
6回戦 ○×× エルフ

なんというか、インスタント除去とか全体除去とかが足りなかった。滅び2枚じゃ足りん。

FNM 晴れる屋TC

2013年9月6日 TCG全般
デッキはいつも通りにジャンド。

1回戦 ○×○ 青赤緑サイクロプス
2回戦 ○×○ アリストクラッツ
3回戦 ×○○ ドラントークン

そろそろこのデッキも使い納め。
テーロスも続々とカードが出てきてて楽しみだなぁ。

GP北九州

2013年8月25日 TCG全般
1Byeスタート。デッキはジャンド。

2回戦 ×○× 4CPWコントロール
3回戦 ××─ ラクドスビート
4回戦 ×○× ジャンド
5回戦 ○○─ トリコフラッシュ
6回戦 ○○─ ドランクラッツ
7回戦 ×○× グルール

3-4になったところでドロップ。
R2G3がミス負けだったのが幸先悪すぎてダメ。

それはそうとMO始めようかなぁ……(1年ぶり2回目)
全3回戦なのにジャンドにもキブラーグルールにも当たるぐらいカジュアルな雰囲気だった。

明後日の昼には北九州へ向けて出発。

五竜杯

2013年8月18日 TCG全般
そろそろGPまで一週間。

1回戦 ××─ アリストクラッツ
2回戦 ×○× エスパーコントロール
3回戦 ○○─ セレズニア
4回戦 ○○─ グリクシスコントロール
5回戦 ○×○ グリクシスコントロール
6回戦 ○○─ ラクドスビート
7回戦 ○×× ジャンド

0-2から頑張って続けて4-2まで行ったけど最後負けて4-3。
グルールも全然当たんないし、ジャンドも最後1回当たっただけなんだけど、メタゲームとは。
土曜日(新大久保)
ジャンドコントロール。レシピはとりあえず、見つけた奴のフルコピー。

1回戦 ○×○ ジャンドコントロール
2回戦 ○○─ 迷路の終わり
3回戦 ○×○ アリストクラッツ
4回戦 ×○× 居住バント
5回戦 ××─ 赤t緑ビート
6回戦 ×○× 赤t緑ビート

早いビートが辛かったので、多少対ビートに構成を寄せることにした。
具体的には火柱と吸血鬼の夜鷲をメインに取った。それに伴いサイドアウト率の高かった東屋のエルフとかを抜いた。

日曜日(板橋)

1回戦 ×○○ グリクシスコントロール
2回戦 ××─ バントフラッシュ(シミチンさん)
3回戦 ○○─ セレズニア(中速居住型)
4回戦 ○○─ ジャンドコントロール
5回戦 ××─ ジャンドビートダウン
6回戦 ×○○ セレズニア
7回戦 ○×○ 緑t青エルフ(やまかわさん)
8回戦 ○×○ ドランクラッツ

思いのほか高速ビートを踏まなかったんだけど、それはともかく夜鷲は強かった。火柱は、うーん。悪くはないけど、という感じ。別に復活の声がきつくて負けてるわけじゃないんだし、要らんのだろうか。

FNM

2013年7月19日 TCG全般
デッキは、とりあえず東屋を新ラノエルに入れ替えたセレズニア。

1回戦 ××─ 赤単t緑(まっちゃん)
2回戦 ○○─ トリコ
3回戦 ×○○ 呪禁オーラバント

最後は相手が4マリしたりして勝った。

1 2 3 4 5 6 7 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索